四季折々の風情や地域の歴史をしみじみ味わうことのできる仙台東照宮エリア。
ぜひ現地に足をお運びいただき、その魅力をご体感ください。
仙台東照宮

仙台藩二代藩主・伊達忠宗公が建立した仙台東照宮。
JR仙山線の最寄り駅『東照宮』駅の由来でもある仙台東照宮は、荘厳華麗な伊達文化の結晶で国の重要文化財に指定されています。
なんと御遷座365年超!
大火や洪水で財政難に見舞われた際、幕府からの借用金で急場をしのいだ仙台藩が、その御恩と幕府への忠誠の証として建立したのがこの仙台東照宮だそうです。
建立に要した人手はなんと83万人!
これはざっくり仙台市の泉区・青葉区・宮城野区・若林区の全人口に匹敵にする人数です。
徳川家康公が仙台を訪れたときに伊達政宗公が案内し休息をした場所と伝えられており、有名なパワースポットとしても知られています。
仙台東照宮では5年に一度の東照宮御礼祭のほか、春はお花見・秋はお宮町秋祭り(2021年は中止)・冬は初詣にどんと祭など、一年を通してイベントが行われますので、ご家族でのお出かけにおすすめです。
歩道が広いので、お子さまやワンちゃんとのお散歩コースにいかがでしょうか。
宮町商店街
![]() |
![]() |
宮町商店街は仙台東照宮の門前町です。
かつては御宮町と呼ばれ、今でもその名称が地域で愛されています。
どこか懐かしさを感じる、南北1.5㎞一本道の両側に軒を並べる商店街。
この一本道を宮町通りといいますが、仙台藩守護神をまつるお宮の門前町通りだからお宮町⇒宮町⇒宮町通りなんですね。
そんな宮町商店街、加盟店は80店舗超!(2021年10月5日現在)
フレンチ、お寿司、韓国料理、カフェ、バー、スナックなど、バラエティ豊かな飲食店でおいしいごはんを楽しむもよし♪
仙台名物「づんだ餅」や体に優しいお弁当をテイクアウトするもよし♪
スポーツジムや音楽教室で趣味の時間を過ごすもよし♪
はじめて訪れる方にも、きっとお気に入りのお店が見つかります。
▶店舗検索はこちら
スーパーマーケットやドラッグストアはもちろん、新鮮な青果・鮮魚・精肉、国産大豆だけでできたお豆腐を扱うお店があるのも商店街ならでは!なんと塩の専門店までございます。
内科・歯科・眼科などの医療機関や保育園もあるので、日々の暮らしに関することは宮町商店街に行けばだいたい事足りてしまうのがすごいところです。
地域を盛り上げるべく、宮町商店街振興組合が情報を発信しています。
ぜひ公式ホームページをチェックしてくださいね♪
▶宮町商店街公式ホームページはこちら
![]() |
*おまけ* |
東照宮エリアの物件探しは、東北ミサワホーム不動産本部にお任せください!
問合せ先 | 東北ミサワホーム株式会社 不動産本部 |
---|---|
TEL(無料) | 0800-603-4557 |
メールアドレス | f.miyagi@home.misawa.co.jp |
お問い合わせの際は、下記の項目についてお知らせいただくとスムーズです。
●お名前
●ご連絡先お電話番号
●ご連絡先メールアドレス
●ご住所
●お問い合わせ内容について
その他、お気軽にお問い合わせください。
エリア特集 トップ